外資系大手製薬メーカー ニューロサイエンス領域 クリニカルリサーチサイエンティスト
- 会社区別外資系製薬メーカー
- 職種メディカルアフェアーズ
- 勤務地神戸本社(兵庫県神戸市)、東京支社(応相談)
- 年収スキル・経験により応相談
資格・要件
<応募資格>
職務経験: 英語・日本語の両方のコミュニケーション(記述、口述共)において、良好な対人関係を保ち、優れた交渉力を有し、ヘルスサイエンス分野における下記のいずれかの項目を満たすこと
・博士号を有しておりかつ、当該治療領域における臨床、研究、あるいは製薬企業での医学/科学分野での4年以上の実務経験を有する
・学士レベルで、当該治療領域における臨床、研究、あるいは製薬企業での医学/科学分野での10年以上の実務経験を有すること
・医師免許を有する(日本以外の医師免許も可)
・日本の歯科医師免許、獣医師免許、あるいは薬剤師免許を有しており、かつ、当該治療領域における臨床、研究、あるいは製薬企業での医学/科学分野での4年以上の実務経験を有する
専門知識:担当疾患領域(中枢神経領域)における深い科学的知識。
スキル: 優れた分析能力と問題解決能力。 戦略的思考力とプロジェクトマネジメント能力。クロスファンクショナルなチームのリード。 強力なコミュニケーション能力とプレゼンテーション能力。 KOLとの良好な関係を構築・維持する能力。
職務内容
・メディカルアフェアーズ活動の立案と実行:担当領域におけるclinical care gap, product knowledge gapを特定し、それに対応するメディカル活動の計画、実行のリードを担う。
・科学的専門知識の提供:関連疾患領域における最新の科学的知見を常に把握し、社内外の関係者に対して科学的専門知識を提供する。
・データ解析と解釈:臨床試験データやリアルワールドデータを統計家と協働して解析し、科学的に妥当な解釈を行う。
・科学的コミュニケーション:論文発表、学会発表、社内トレーニングなどを通じて、科学的成果を積極的に発信し、社内外のステークホルダーと効果的なコミュニケーションを図る。
・KOL(Key Opinion Leader)との連携:関連領域のKOLとの強固な関係を構築し、製品開発戦略やメディカルニーズに関する情報交換を行う。
・研究開発戦略の立案と実行:担当領域における unmet medical need を特定し、それに対応する臨床開発戦略の策定、臨床試験のプロトコール作成、実行をリードする。
・規制当局対応の支援:規制当局への申請資料作成、照会事項対応など、規制当局との円滑なコミュニケーションを支援する。
・チームリーダーシップ:クロスファンクショナルなチームメンバーとの協働およびメディカル観点でのリードを行う。
・コンプライアンス遵守:医薬品業界の関連法規、社内規定、および倫理規範を遵守し、全ての業務を遂行する。
【その他情報】
契約期間:期間の定めなし
試用期間:6か月
就業場所:兵庫県神戸市
※就業場所の変更の範囲 将来のキャリアの一環として、神戸本社・東京支社・工場・ 海外オフィスでの勤務をする場合もありうる
就業時間:8:45~17:30
※清算制フレックス勤務適応あり。
フレキシブルタイム:5時~22時内で勤務。(ただし、一斉休憩を除く)1日の必要最低労働時間:4時間(半日休暇時は2時間)一斉休憩:12時~13時
時間外手当:支給なし
休日休暇:完全週休2日制(土・日曜日)、祝日、年末年始・夏期
*年間休日125日、年次有給休暇、慶弔等
受動喫煙対策:あり 就業場所 全面禁煙
加入保険:雇用・労災・健康・厚生年金保険
在宅勤務制度:有






